公開日 2025年05月16日
ふと川沿いをサイクリングしたくなり、GW前に大沢に出かけました。
まずは大沢の里で田園風景の中、約40匹の鯉のぼりが泳いでいるのを見学。
※鯉のぼりの掲揚は5月上旬で終了しています。
続いて「大沢の里水車経営農家」に立ち寄りました。
入館料は200円(中学生以下は無料)で、「大沢の里古民家」との共通券となっています。
古民家では、ワサビ栽培と昔の暮らしについて知ることができますよ。
水車経営農家の中では通称「しんぐるま」と呼ばれる4m超の大きな水車が実際に回転しているのを見ることができます。
間近で見ると迫力があります。過去の取材記事はこちら。
長男がここで「森の地図スタンプラリー」のスタンプと台紙を発見し、親子で参加してみることに!
「森の地図スタンプラリー」とは、武蔵野エリアで開催されている回遊イベントで、ラリーポイントには公園や庭園、博物館など多様なスポットがあります。
詳細はこちらをご覧ください。
近くのラリーポイントである「武蔵野の森公園」まで自転車で移動しました。
森の地図スタンプラリーはアプリ「中央線と暮らす」で参加する方法と、台紙にスタンプを押す方法があります。
アプリの方がラリーポイントは多く、またアプリ上の地図で見ると広いスポット内のどこにスタンプが置かれているかがわかりやすいです。
台紙は実際にスタンプを押す楽しみがあるので、アプリと台紙両方で参加されるのがお勧めです。
きれいな武蔵野の森公園サービスセンター。入口付近にスタンプが設置されていました。
長男は今日10個スタンプを集めると意気込んでいましたが、お天気が怪しくなってきたので、次回のお楽しみに。
サービスセンター内にある未就学児向けのキッズスペース「のびのび親子館」で少し遊んでから帰路につきました。
「森の地図スタンプラリー」は6月8日まで開催されていて、獲得スタンプ数に応じて「参加賞」「達成賞」などがもらえます。
いつものお散歩がイベントになってとても楽しかったです。皆様も是非ご参加ください♪
以上、市民記者フジがお届けしました。