親子で交通ルールを楽しく学ぼう♪「上連雀交通公園」

公開日 2025年11月17日

「上連雀交通公園」は、子どもたちが遊びながら交通ルールを学べる交通公園です。


公園の手前には貸出用の自転車や三輪車が並び、奥に入るとまるで本物の街にあるような信号機や横断歩道、交差点、踏切が設置されています。
※自分の自転車を持ち込んで練習することもできます。


こちらで受付をして遊びます。奥に見える予約制のレトロなゴーカートも人気です。
後ろの建物では毎週日曜日に交通安全DVDの上映を行っているそうです。


倉庫内にも自転車があります。貸出用ヘルメットは数が少ないので、ご自身のものをお持ちになるのがおすすめです。


我が子も補助輪を外すときお世話になりました。
初めて来たときに気付かず赤信号を渡っていたら、優しく職員の方が声をかけてくださったのを覚えています。
下のお子さんを連れてきている方もよく見かけます。
押し棒のついた三輪車やキックバイクに乗ったり、小さな砂場コーナーで遊ぶことができます♪

1960~70年代にかけて交通事故の増加を背景に全国各地で誕生した交通公園。
しかし近年では、施設の老朽化や少子高齢化の影響で再整備・閉園される例も少なくありません。
そんな中、上連雀交通公園は今も子どもたちの貴重な体験の場として残っています。

上連雀交通公園

所在地 三鷹市上連雀7丁目8番13号
アクセス   JR三鷹駅南口から小田急バス「鷹56調布駅北口」行き「曙住宅」下車1分
利用時間  10:00〜16:00(12:00~13:00はお昼休みのため遊具の貸し出しを行いません)
休園日 月曜日・火曜日(祝日に当たる場合には開園します)、年末年始(12月29日~1月3日)、悪天候等により臨時休園する場合があります。
HP 上連雀交通公園(三鷹市HP)

※子どもを主体とした三鷹市民が利用できます。
※サンダルばきでは利用できません。
※園内でのおやつ、食事はできません。(飲み物は可)
(市民記者・フジ)

>