令和7年 下連雀八幡大神社大祭

公開日 2025年08月18日

東京都三鷹市下連雀にある、八幡大神社の例大祭をご紹介します。
八幡大神社では、毎年9月の第2日曜日が例祭日となっています。
前日の土曜日は宵宮祭が行われます。境内では大太鼓が鳴り始め、屋台も並び、とても賑やかになります。
日曜日の大祭になると、いよいよ、一之宮・二之宮の2基の御神輿が、三鷹のまちを練り歩きます。
沢山の担ぎ手による御神輿の、迫力と熱気を感じてみてはいかがでしょうか。

下連雀八幡大神社大祭

ポスター

宵宮祭:9月13日(土)
■大太鼓打ち始め・・・午後5時00分

大 祭:9月14日(日)
■一之宮 宮出し・・・午前9時45分
■二之宮 駅前発・・・午後2時30分
■木遣送り込み・・・午後5時45分
■宮入り・・・午後6時30分
※「社会を明るくする運動」のパレードが同時開催されます。

★詳しい巡行ルートについては、こちらからご確認ください。
(状況により、時間や巡行ルート、並びに開催の変更があることをご了承ください。)

各町会のお神輿も担がれます。
宮前会/翠交会/本町会/旭町会/朝日睦会/南銀座会/連雀橋下会/櫻通り中央会/下連雀若葉会/駅前西商店会/八幡通り町会/下連雀第一町会/第二地区祭典会/中央通り商店会/禅林寺通り町会/駅前銀座商店会

(市民記者・加絢)

下連雀八幡大神社

住所 東京都三鷹市下連雀4丁目18-23

 

>