公開日 2019年04月15日
調布航空宇宙センターの一般公開がおこなわれます。通常は見学できない施設の公開や、最新の研究内容の紹介のほか、トークショーや体験コーナー、スタンプラリーがあります。お子様にも興味のあるものが盛りだくさんで、ご家族連れに非常に人気のあるイベントです。食堂や休憩所があるのも安心ですね。
調布市深大寺の第1会場と、三鷹市大沢の第2会場を移動する際は、無料の連絡バスが利用できます(随時循環運行、最終便は15:30)。
イベント概要
<日 時>2019年4月21日(日)10時~16時(入場は15時30分まで)
<会 場>第1会場(調布市深大寺東町7-44-1)
第2会場(三鷹市大沢6-13-1)
<問合先>国立研究開発法人
宇宙航空研究開発機構 調布航空宇宙センタ ー広報
電話:050-3362-8036
HP:http://www.jaxa.jp
<Twitter> JAXA航空技術部門
※入場無料
※雨天決行
※駐車場はございません
ガイドマップ
第一会場(調布市深大寺東町7-44-1)公開施設及び研究内容
- 展示室
- 将来の宇宙輸送機の研究
- 0.6m×0.6m遷音速フラッタ風洞
- 1m×1m超音速風洞
- 2m×2m遷音速風洞
- DAHWIN(デジタル/アナログ・ハイブリッド風洞)
- 圧力・流速の画像計測技術の研究
- 1.27m極超音速風洞
- 6.5m×5.5m低速風洞
- 境界層吸い込みに関する研究 ※初公開
- 高温耐熱技術の研究
- ジェットエンジン低エミッション燃焼器の研究
- 極超音速旅客機/スペースプレーンの研究
- 月極域探査計画
- 再生型生命維持システムの研究
- 宇宙デブリの研究
- スーパーコンピュータと数値シミュレーション
- HOPE-X強度試験用供試体
- 食堂・休憩所
- グッズ販売
- YS-11コックピット展示
- トークショー
第二会場(三鷹市大沢6-13-1)公開施設及び研究内容
- 将来の飛行機の研究
- 飛行シュミレータ
- 実験用航空機
- SAR搭載小型無人機およびQTW
- 先進複合材技術の研究
- 光ファイバによる翼の変形計測
- FQUROHプロジェクト
- 乱気流事故防止の研究
- 災害対応航空技術 “D-NET” ※初公開
- 食堂・休憩所
- グッズ販売
おもしろ体験コーナー(第1会場・第2会場/先着順)
- スペースミッション・シュミレータ体験
- 絵本で遊ぼう
- 風速計測体験
- 水の電気分解で酸素を作ろう!
- 飛行シュミレータの操縦体験
- 高速度カメラの世界
トークショー(第1会場/各回定員150名(立見可・先着順・入替制)/中学生以上)
- 10:15~10:45 ガスタービン市民フォーラム「ジェットエンジンのお話」
- 11:15~11:45 JAXA職員が語る航空宇宙の仕事と生活
- 12:15~12:45 飛行機の「着陸渋滞」を解消!
- 13:15~13:45 ガスタービン市民フォーラム「ジェットエンジンのお話」
- 14:15~14:45 JAXA職員が語る航空宇宙の仕事と生活
- 15:15~15:45 飛行機の「着陸渋滞」を解消!
その他
- スタンプラリー(宇宙航空研究開発機構、海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所)
記念品交換:4つの会場の案内所 - ホシモを探そう(第1会場、第2会場)
参加用紙配布・記念品交換:受付
地図
調布航空宇宙センター
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード